2024.12.23
買取実績
永楽善五郎造 乾山写菊 盃 お猪口売るなら「おたからやみなくさ店」
永楽善五郎造 乾山写菊 盃をお売り頂きましたありがとうございます。
永楽善五郎は千家十職の一つである「土風炉・焼物師」の家元です。
初代から九代目までは土風炉を制作し、十代目より茶陶も制作を始め十一代の永楽保全が紀州藩十代藩主徳川治寶に招かれ、 「河濱支流」の金印と永樂姓の由来である「永樂」の銀印を拝領してから永楽姓を名乗るようになり現代で十七代目となります。
乾山写とは江戸時代に活躍した京都の陶芸家である尾形乾山の作風を模した作品を指します。乾山は京焼の祖と呼ばれる野々村仁清から技法を学び、斬新なデザインや自由な発想で陶芸に革命をもたらしました。乾山写しでは、乾山の鮮やかでビビッドな色づかいや斬新なレイアウト、無駄を省いた洗練された印象などが特徴的に取り入れられています。
